寒くなると食べたくなるお鍋♪冷蔵庫にあるもので手軽に作れて、片付けも楽チン!
お鍋料理は冬のお助けメニューです!鍋シーズンを応援する雪国なべコレクション!ぜひお試しあれ!
9雪国きのこの海鮮トマト鍋
-
材料(4人分)
- 雪国まいたけ極・・・1パック
- 雪国えりんぎ・・・1パック
- エビ・・・8尾
- ホタテ・・・8個
- むきイカ・・・1杯
- ミニトマト・・・12個
- キャベツ・・・1/2個
- ほうれん草・・・1束
- 小麦粉・・・大さじ2
-
A トマト水煮
(カットタイプ)・・・1缶コンソメ(顆粒)・・・大さじ3 水・・・1200cc
1人分/約218kcal
調理時間/約20分
-
つくり方
- 1雪国きのこは食べやすい大きさにさく。
- 2エビ、ホタテ、短冊切りにしたイカに小麦粉をまぶしておく。
- 3ミニトマトはヘタを取り、キャベツはザク切り、ほうれん草は5~6cmに切る。
- 4土鍋に①、②、③を盛り込み、合わせたAを入れて火にかけ、具材に火が通ったらできあがり。
- 作り方のPoint
-
- 魚介類に小麦粉をまぶしてから煮ると、だし汁がよく絡み、より美味しくいただけます。
-
- トマトと言ったらパスタで決まり! お洒落なショートパスタがおススメ。
10雪国きのこの味噌豆乳鍋
-
材料(4人分)
- 雪国まいたけ極・・・1パック
- 雪国しめじ恵み・・・1パック
- 豚バラ肉(薄切り)・・・600g
- 白菜・・・1/6個
- 水菜・・・1/2束
- にんじん・・・1/2本
- ゴボウ・・・1/2本
- 長ねぎ・・・2本
- 豆腐・・・1丁
- 油揚げ・・・2枚
- しらたき・・・1袋
- すりゴマ・・・少々
-
A 味噌・・・大さじ3 豆乳・・・600cc 和風だし(顆粒)…大さじ1半 水・・・600cc
1人分/約816kcal
調理時間/約20分
-
つくり方
- 1雪国きのこは食べやすい大きさにさく。
- 2豚肉は半分に切り、白菜、水菜はザク切り、にんじん、ゴボウはささがき(ゴボウは水にさらす)、長ねぎは筒切りにする。
- 3豆腐は8等分に切り、しらたきは軽くゆがいて食べやすい大きさに切り、油揚げは油抜きして短冊切りにする。
- 4土鍋に①、②、③を盛り込み、合わせたAを入れて火にかけ、具材に火が通ったらできあがり。
- 作り方のPoint
-
- Aの味噌は軽く火であぶり、焦がしてから使うと香ばしさがアップします。
-
- ご飯を加えて、コクとうま味がタップリな“クリーミーおじや”のできあがり。
11雪国きのこと鮭の塩バター鍋
-
材料(4人分)
- 雪国まいたけ極・・・1パック
- 雪国えりんぎ・・・1パック
- 鮭(生)・・・4切
- キャベツ・・・1/2個
- チンゲン菜・・・1パック
- 長ねぎ・・・2本
- ジャガイモ・・・2個
- コーン(缶)・・・100g
- バター・・・60g
-
A 鶏ガラスープ(顆粒)…大さじ3 塩・・・大さじ2 水・・・1200cc
1人分/約349kcal
調理時間/約20分
-
つくり方
- 1雪国きのこは食べやすい大きさにさく。
- 2鮭は一口大に切り、皮側を焼き軽く焦げ目を付ける。
- 3キャベツ、チンゲン菜はザク切り、長ねぎは斜め切り、ジャガイモは皮をむき半分にしてから1cmの輪切りにする。
- 4土鍋に①、②、③、コーンを盛り込み、合わせたAを入れて火にかけ、具材に火が通ったらバターをのせてできあがり。
- 作り方のPoint
-
- 鮭は皮目を焼くと生臭さが無くなり、煮くずれしにくくなります。
-
- ズバリ!おススメはラーメン! 細麺&太麺、お好みでどうぞ。
12雪国きのこのもちもちみぞれ鍋
-
材料(4人分)
- 雪国まいたけ極・・・1パック
- 雪国えりんぎ・・・1パック
- 雪国しめじ恵み・・・1パック
- 豚バラ肉(薄切り)・・・600g
- 大根おろし・・・1/2本分
- 白菜・・・1/6個
- にんじん・・・1/2本
- 三つ葉・・・1パック
- 厚揚げ・・・1枚
- 切り餅・・・4個
- だし昆布(10cm角)・・・1枚
- 水・・・1200cc
- ゴマ油・・・適量
- 柚子・・・少々
- ポン酢・・・適量
1人分/約835kcal
調理時間/約30分
-
つくり方
- 1雪国きのこは食べやすい大きさにさく。
- 2豚肉は半分に切り、白菜は細切り、にんじんは千切り、三つ葉はザク切り、厚揚げは短冊切りにする。
- 3切り餅はレンジで加熱後、ゴマ油で炒める。
- 4切れ目を入れただし昆布を土鍋に敷き、①、②、③を盛り込み水を加えて火にかける。
- 5具材に火が通ったら、細切りにした柚子を飾り、ポン酢や薬味を添えてできあがり。
- 作り方のPoint
-
- ゴマ油で炒めた切り餅は香ばしく、大根おろしのサッパリ感に良く合います。
-
- 仕上げはモッチリ感のある”きしめん”はいかが? ポン酢との相性もバッチリです。