人材育成方針・キャリアステップ
育成方針
当社のコーポレートアイデンティティである「雪国で磨いた技術や探求心をベースにきのこの新たな可能性を結集し、世界の健康を創造する企業」であり続けるためには、安全・安心なモノづくりへの誠実な姿勢と、より高い品質や新たな価値を共創するための挑戦意欲を持った多様で多才な人材が必要です。当社は従業員の「自律」や「挑戦」を尊重し、スキル向上の機会を提供するとともに、中期経営計画を推進することのできる専門性の高い人材の育成・登用を積極的に行っていきます。また、異なる価値観を尊重し、新たな価値の創造を促すために、女性活躍の推進や次世代人材の育成などを推進し、事業の持続可能性向上に取り組んでいきます。 人的資本への投資 | ユキグニファクトリー株式会社 | キノコのチカラ、ミライのセカイ
研修制度・教育体制
-
各種階層別研修
必要なタイミングで必要な基礎教育を実施します。
-
・入社時研修
社会人の基礎となるビジネスマナーや報連相、仕事に対する取組み方法など、今後の社会生活で必要な知識を身に着けます。
-
・若手社員研修
入社3年~5年の新卒入社社員および20代の中途採用社員を対象に、入社時からの総括と、次のステップを目指す上で重要となる事項を学ぶ。
-
・新任監督者研修
新たに監督職となる際に、実務の責任者としてチームをまとめ、チーム全員の力を結集し組織成果を出す方法を学びます。
-
・新任管理者研修
新たに管理職となる際に、組織を管理する経営的視点を持った高度なマネジメント手法を学びます。
-
-
通信教育
従業員の自律したリスキリングやスキルアップを応援するため、当社独自のカリキュラム構成の通信教育を用意しています。年2回の申し込みが可能です。
-
トレーナー制度
新入社員1名につき、先輩社員1名以上を選出し、仕事の指導だけでなく社会人として多様な相談にも対応します。
-
目標評価制度
社員を対象に、年2回の目標設定と評価を実施します。会社、部門、部署の重点施策を個人の目標に落とし込むことで、個人の目標達成が会社の目標達成へと繋がります。
-
昇進昇格制度
昇進昇格は、役職等級それぞれの定義書によって明確な基準が設定されており、年1回の昇進昇格審査を実施しています。
-
自己申告・人事異動
全従業員を対象とした自己申告を年1回実施しています。その中で、異動希望やチャレンジしたい事項などを記入することができます。従業員本人の声を尊重しながら、会社都合のみによらない人事異動を通じ、キャリアアップや人生のステージに応じた働き方を応援しています。
新卒での入社後の
キャリアステップ
-
新入社員
[ 1年目 ]期待されるスキルビジネスマナーの基礎を理解し身につける。
研修- 入社時研修
- OJT
- 通信教育
-
若手社員
[ 2~3年目 ]期待されるスキル上司からの指示を受け、決められた業務を手早く正確に行う。
研修- 若手社員研修
- 通信教育
-
主任・副主任
[ 4年目以降 ]期待されるスキル決められた業務だけではなく、自分で考え判断し業務を遂行する。
研修- 新任監督職研修
- 適性診断と面談
- 通信教育
-
係長
[ 8年目以降 ]期待されるスキルリーダーとして自分で考え判断し業務を遂行する。 他部署との連携・調整を行い業務を遂行する。 後輩社員の育成。
研修- マネジメントスキル研修
- 通信教育
-
課長・副部長・
部長
[ 10年目以降 ]期待されるスキル経営的な視点から、目標達成に向け責任を持って業務を遂行する。 人材を育成・管理する。
研修- 新任監督職研修
- 適性診断と面談
- 通信教育
-
期待されるスキル
ビジネスマナーの基礎を理解し身につける。
-
期待されるスキル
上司からの指示を受け、決められた業務を手早く正確に行う。
-
期待されるスキル
決められた業務だけではなく、自分で考え判断し業務を遂行する。
-
期待されるスキル
リーダーとして自分で考え判断し業務を遂行する。 他部署との連携・調整を行い業務を遂行する。 後輩社員の育成。
-
期待されるスキル
経営的な視点から、目標達成に向け責任を持って業務を遂行する。 人材を育成・管理する。
-
研修
- 入社時研修
- OJT
- 通信教育
-
研修
- 若手社員研修
- 通信教育
-
研修
- 新任監督職研修
- 適性診断と面談
- 通信教育
-
研修
- マネジメントスキル研修
- 通信教育
-
研修
- 新任監督職研修
- 適性診断と面談
- 通信教育